兵庫県の西宮市と尼崎市の市境となる武庫川の河口沖から、芦屋川沖まで伸びている沖防波堤です。

正式には「尼崎西宮芦屋港西宮防波堤」といいますが、一般的には武庫一と呼ばれています。

長さが4,433m(H11現在)もあり、日本最長のらしいです。

大阪湾に面し、潮通しも良いので、1年を通じていろいろな魚が釣れるので人気があります。テレビの釣り番組でも紹介される場所なので馴染みがあるかもしれません。

釣れる魚種はシーズンによって異なりますが、
スズキ、メバル、ガシラ、黒鯛、小アジ、いわし、サヨリ、タコ、太刀魚、スルメイカ、ソーダカツオ、ハマチなど豊富です。

この防波堤に渡るには武庫川渡船と西野渡船の2つになります。

駐車場は渡船の駐車場となります。

武庫川渡船・西野渡船の乗り場は別の場所で紹介していますので参考にしてください。

この一文字での注意は

1.トイレがありません。
所要の時は渡船のトイレを使わせてもらいましょう。

2.南向きで釣る場合は足場が狭いので注意しましょう。
北向きは低いですし、広いので安心です。

3.救命胴衣は必ず着用(なければ渡船で無料で貸してくれます)

シーズンになるとたくさんの人で混雑しますからマナーよく釣りをしましょうね。